Class Details
1
Class schedule
No.
Date
Time
Lesson 1
2 Dec
14:00 - 16:00
Location
〒153-0051 東京都目黒区上目黒三丁目10番8号 中目黒名畑ビル2階C号室
Class schedule
No.
Date
Time
Lesson1
2 Dec
14:00 - 16:00
Location
〒153-0051 東京都目黒区上目黒三丁目10番8号 中目黒名畑ビル2階C号室
¥4,950
在庫6個
1
Lesson 1
2 Dec
14:00 - 16:00
〒153-0051 東京都目黒区上目黒三丁目10番8号 中目黒名畑ビル2階C号室
Lesson1
2 Dec
14:00 - 16:00
〒153-0051 東京都目黒区上目黒三丁目10番8号 中目黒名畑ビル2階C号室
Join straws to engineer your own creations and programme your structures with the Quirkbot to bring them to life!
Take the first step into the world of engineering as you join colourful reusable straws of varying lengths to create basic 3D shapes like a tetrahedron, cube, and more!
Use these shapes to create the backbone of your robot structures!
Now here’s where all the magic happens! A Quirkbot is a mini-computer that’s small in size but HUGE in versatility!
Program your Quirkbots using block-based programming software, and get your robo-creations moving with servo motors. Then, race with other robots to see who’s the fastest!
Discover how code and mechanisms synergise in robotics, and learn how hardware and code interface with one another.
Experiment with new mechanisms and designs! Let your imagination & creativity run wild – this workshop is just the start of exploring the possibilities of tech!
No lectures. No memorisation. No ONE right answer. Like real life, we're all about trying things out yourself, failing, figuring what went wrong & trying again. These are the skills & mindset that will last a lifetime and how we learn in real life. Let's get kids to learn how to learn. Because the kids who learn to learn become curious, inventive, resourceful human beings who solve real world problems to make a meaningful impact.
ストローを繋げて Quirkbotを付けて、命を吹き込みましょう!
カラフルで再利用可能なストローを使って、初めてのエンジニアリングの世界へ飛び込もう!ストローには様々な長さがあり、基本の立方体など様々な3Dの形を作れます。
ロボットの背骨になるようこの形を使ってみよう!
Quirkbotとは、汎用性のとても高い小さなコンピューターです。
Quirkbotsをブロックベースのプログラミングソフトウェアを使ってプログラミングして、サーボモーターで動くように作ってみよう。最後は誰のロボットが早く進めるか、競争させてみよう!
プログラミングとメカニズムはどのように相乗効果があるのか発見してみましょう。そして、ハードウェアとプログラミングはどのような関わりがあるのか学びましょう。
新しいメカニズムとデザインで実験してみよう。さあ、想像力と創造力を自由に使ってみよう!このワークショップは、テクノロジーの可能性を探究するほんの最初のステップです。
一方的なレクチャーは行いません。暗記もしません。正解は一つではありません。実生活と同じように、物事を試したり、失敗したり、その原因を探ったり、また試したりを繰り返します。これは生涯学習であり、このスキルとマインドセットで人は学んで行くのです。子どもたちは学び方を学ぶことで、好奇心旺盛になり、独創的になり、多くの引き出しを持ち、世界的な問題を解決して有効なインパクトを与える人間になっていくのです。