
スクラッチではじめよう:時空を超えた冒険!(日本語版)
ご予約はこちら
開催形式
コースタイプ
[オフライン] 週1回 x 1.5時間クラス(10週間コース)
[オフラインキャンプ]週5日 x 3時間クラス
受講時間
計15時間
対象
小学1年生から4年生
プログラミング経験
不要。プログラミング初心者を対象としたコースです。
*スクラッチからはじめよう 冒険はここからはじまる」は、「プログラミングは無限大 モジュール0」に適合したクラスとなります。
推奨英語レベル
・英会話中級以上(英語で簡単な指示が理解できるレベルを推奨しています。英検3級以上目安)
・「サタデーランド」コース修了者も本コース受講対象となります
授業料
45,000 yen
コース概要
7~10歳を対象としたプログラミング初心者に適したクラスとなります。
ブロックを使ったプログラミングクラスで、プログラミングの基礎を理解しながら、古代文明について学んでみましょう。
タイムマシンで冒険の旅へ!「古代都市マチュピチュ探検」「危険の潜む海をバイキングと航海」「アフリカで地球最古の人類に遭遇」などいろいろなことが起こる中で、目の前の障害をどうすれば解決できるか考えながら自分のアイデアを活かして課題をクリアすることが求められます。
1
ブロックベースのビジュアルプログラミング言語Scratch理解と応用
2
プログラミングの概念だけでなく、歴史(古代文明)も学習
3
本コースで使用するScratchはパソコンやタブレットがあればどこでも無料で利用できます。そのため自宅で継続して学習が可能です。
学習項目
ブロックを使った子ども向けビジュアルプログラミング言語「Scratch」についての基礎
- プログラミングでキャラクターを動かす方法
- 「シーケンス(順番に実行)」「ループ(繰り返し)」「イベント」などのプログラミング概念の応用
- 自分のプログラムに音楽を録音、編集、追加する方法
- 「条件」と「変数」の理解とそれを応用したより高度なプログラムの設計
- 自分の作ったゲームやアニメーションに「タイマー」「ライフカウンター」「スコア」を追加する方法
本コースで学んだスキルはScratchに使用できるだけでなく、他のプログラミングスキルとしても役立ちます。
(例)
- 論理的および体系的に推論しながらプログラムのテスト検証とデバッグ作業を行う
- 自分でプログラムを開発する際、その過程をイメージとして概念的にとらえることができ、デザイン思考力と問題解決力も向上する
- プレゼンテーションスキル:コース最終日に今まで学んだことを保護者の前で発表する
ギャラリー
学習課題
「自分で考える力」「自ら修正を重ねてつくりあげていく力」「プログラミングの知識」を身につけながら、自分だけのオリジナルのアニメーションやゲームを作ります。
コースの舞台となる古代都市において日常生活でどんな不便なことがあるのかを理解するためには、その時代に住む人々の視点に立って考えることが重要なポイントです。本コースのプログラミング知識とアイデアをうまく活用すれば、自分でアプリケーションも作成することができます。
受講生作品例

プログラミングで何をつくるかは自分のアイデア次第! 迷路ゲームをつくってみたり、好きなキャラクターを追加してみたり。生徒の作品はどれも素晴らしいものばかりです!
授業の流れ
1
イントロダクション
- あいさつを通して英語でウォーミングアップ
- 前回の授業のまとめ・おさらい
2
今日の授業で学ぶプログラミングの内容説明
- 講師が授業で学ぶプログラミングの概念をインタラクティブに説明。
3
課題
- 新しく学んだプログラミング知識をどのような場面で使えるか、課題を通して生徒同士で考えます。
- 早く課題を解決できればボーナスポイント獲得も。
4
まとめ
- 各自プログラミング課題に取り組む(最終日に発表あり)
- 今日の学習内容の復習
- 理解度を確認するクイズ
5
コースの最後日には、自分のプログラミングを概念化し作り上げます。可能性は無限大!
- 全授業を通じてアニメやゲームを自らデザインし繰り返し改良し、ご父兄やクラスメイトへの発表の場を設けます。
本コースは、英語プログラミングスクール・サタデーキッズのコンセプト『あそびを通して楽しく学ぶ』に沿って設計されたコースです。古代文明に触れながら、生徒たちは自分で考えたプログラミングを駆使して課題をクリアしていきます。ゲーム感覚でScratchを学習しつつ、みんなで楽しみながらプログラミングのスキルを向上させていきます。
講師・カリキュラム開発 クリス
習得できるスキル
「Scratchからはじめよう:時空を超えた冒険!」コースでは、プログラミングにはじめてふれる体験を通して、その先にある無限の可能性を探っていきます。プログラミング的思考と基礎をしっかり学び、それを各自で応用してプログラムを作成しながら、より高度で複雑な課題に英語をあわせて取り組みます。
次にオススメの英語プログラミングコース
・「Code & Invent with micro:bit Block Editor!」コース
マイクロコンピュータを使ってオリジナルのガジェットをつくります。
・「マーベラスマシーン(Marvelous Machines and Mechanisms)」コース
ロボット工学、電子工学、ロボット制作を含むプログラミングを学びます。