ストローを繋げて、橋やタワーのような3Dの形を作ってみましょう。作っている橋を安定させたり、日々の色々な物のメカニズムをエンジニアリングのコンセプトを習得し、理解していきましょう。そしてミニコンピューターのQuirkbotと組み合わせて、自作のメカニズム、ロボットにパワーを吹き込み、制作してみよう!
- ロボット工学、機械工学およびハードウェアについての知識を得ることができます
- プログラミングの経験は不要です
- 自作のロボットをプログラミングしてみましょう!
ストローを繋げて、橋やタワーのような3Dの形を作ってみましょう。作っている橋を安定させたり、日々の色々な物のメカニズムをエンジニアリングのコンセプトを習得し、理解していきましょう。そしてミニコンピューターのQuirkbotと組み合わせて、自作のメカニズム、ロボットにパワーを吹き込み、制作してみよう!
これはストロービーと言います。
色とりどりで、様々な長さの再利用可能なストローを繋げて、エンジニアリングについてと、三角形や立方体など基本的な3Dの形を学びましょう。
色んな形や、メカニズムがありますね
紹介しましょう、これは Quirkbotという名前のロボットです。
ミニサイズのコンピューターですが、汎用性はとっても高いのです!QuirkbotでストロービーにセンサーやLEDライトをつなげることで「光」を加えてこのような電子ちょうちんも作ることができます。
次は、サーボモーターを繋げてロボットにもっと複雑なエンジニアリングのメカニズムを組み込んでみましょう。
ただのストローではないのです!エンジニアリングとプログラミング、つまりはロボット工学が学べるこの場所で、みんなを待っているよ!
お知らせ: このコースではストローを無駄にすることはありません。全て100%再利用可能でリサイクル可能なストローを何度も使用しています。ストロービーとQuirkbotは、別売りです。
一方的なレクチャーは行いません。暗記もしません。正解は一つではありません。実生活と同じように、物事を試したり、失敗したり、その原因を探ったり、また試したりを繰り返します。これは生涯学習であり、このスキルとマインドセットで人は学んで行くのです。子どもたちは学び方を学ぶことで、好奇心旺盛になり、独創的になり、多くの引き出しを持ち、世界的な問題を解決して有効なインパクトを与える人間になっていくのです。
「カレブは、クラスがとても楽しく、興味が持てました。家で書いている日記にどんなことを学んだのか書いているくらいです!」
「少人数なので、実践的なアクティビティの機会も多いです。」
「娘は毎日とても楽しんでいました。各クラス少人数というところに惹かれました。」
お子さまがホリデーキャンプ始めの2日間(もしくは週次コースの最初の3週間)で期待外れだったと感じ、退会を希望される場合はお支払いいただいたコース費の50%をご返金いたします。
5-6歳のお子さま向けの楽しいプログラムもご用意しておりますので、そちらをご案内いたします。
ストローをなくす運動は、1度のみの使用に対するものです。当スクールで使用しているストロービーは、全て再利用可能で、100%リサイクル可能です。